イラン防衛隊の大佐殺害される 司法府がイスラエル関与と主張
中東イランで、精鋭部隊の革命防衛隊の大佐が何者かに殺害されました。イラン当局は、敵対するイスラエルが犯行に関与していると主張し、報復を警告しています。
中東イランで、精鋭部隊の革命防衛隊の大佐が何者かに殺害されました。イラン当局は、敵対するイスラエルが犯行に関与していると主張し、報復を警告しています。
日米豪印4か国の枠組み、クアッドの首脳会合は、まもなく始まります。中国などを念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携などをめぐって協議が行われます。
就任後初めて日本を訪問しているアメリカのバイデン大統領。滞在3日目のきょうは日米豪印の4か国の枠組み、クアッドの首脳会合に臨む予定です。バイデン大統領の最新情報を速報でお伝えします。
ヨーロッパではこれまでに120人を超えるサル痘の患者が確認され、イギリスの保健当局は患者と同居する人などに21日間の自主隔離を求めるなど各国とも警戒を強めています。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、スイスのジュネーブにあるロシア政府の代表部に所属する外交官が、軍事侵攻に抗議して辞職したことが明らかになりました。
23日午後、千葉市の住宅街にある駐車場で生後まもない女の赤ちゃんが置き去りにされているのが見つかりました。近くに住む小学生が見つけ、命に別状はないということで警察は置き去りにした人物の行方を捜しています。
108歳の長寿を祝う「茶寿」を迎えた静岡市清水区の女性に、市からお祝いのお茶が贈られました。
23日の日米首脳会談の共同声明には、両国で次世代半導体の開発に向けて協力することなどが盛り込まれました。かつて半導体をめぐって貿易摩擦のあった両国ですが、現在はそれぞれが強みのある分野を持ち、専門家からは、協力は相互補完の関係になるとして評価する見方が出ています。
北海道釧路市郊外の市営牧場で、牛乳を搾る前の若い乳牛を酪農家から預かり、秋まで放牧して育てる作業が始まりました。
欧米などから人権状況をめぐって懸念が示されている中国の新疆ウイグル自治区を視察するため、国連のバチェレ人権高等弁務官が中国に到着しました。